複雑そうに見えるけど、意外と簡単?!なバラの折り方
5月〜6月が見頃になる『バラの花』。
複数の花びらが重なり合う姿が可憐ですよね(^^)
折り紙で作る『バラ』は、その花びらが重なり合う姿を折り重なる折り紙で表現されています。
今回は花びらがたくさん重なり合うバラを折り紙の折り筋で表現された『バラ』の折り方をご紹介します。
【バラの折り方】
▶材料
- 折り紙 1枚
▶▷手順
- 中に色がくるようにして、三角に折ります。
- 三角に折りました。
- さらに三角に折り、広げます。
- 広げると、クロスした折り筋がついています。
- 折り目同士が重なり合う中心部分に向かって、4つの端(★印)を全て折ります。
- 中心部分に向かってさらに4つの端(★印)を全て折ります。
- 【4】と同じように、4つの端(★印)を再度折ります。
- 4つの端(★印)を裏側に向かって折ります。
- 4つの三角部分を外側に向かって、先端部分(★印)をめくるように折ります。
- 全部めくるように折れたら、完成です!










1番下に白地が見えてくるまで、めくっていきましょう。
↑白地が見えたら完成〜♪
中に同じ色の折り紙を入れても良いですね。
折り方のコツ
《コツ1》
しっかりと折り目に合わせて折りましょう。
しっかりと折り目をつけないと、だんだんと折り進めるほどに形が整いにくくなります。
形が整わないと、折りにくさにもつながります。
しっかりと折り目に合わせて折れるように、お子さんの折り目に注意してあげてくださいね。
《コツ2》
折り進めるほど、折る部分が小さくなります。
折りにくければ、細かな部分に爪楊枝を使いながら、折ったりめくったりするとやりやすくなります(*^^)v
たくさん作ってバラの花束をプレゼント♡
今回は、バラの折り方についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
複雑そうに見えますが、繰り返す工程が多いので意外と簡単に折れちゃいます!
たくさん作って、メッセージカードやリースなどに貼り付け、大切な人にプレゼント♡も喜ばれそうですね(^^)
スポンサードリンク
最近のコメント